当サイトの記事内には広告が含まれています

納豆パックをコンパクトに捨てる方法

生活

うちでは、家族のうち、3人は、ほぼ1日1個の納豆を食べています。

食べ終わった後の納豆パックは、匂うし、ねばねば、ぬるぬる、、、。

「捨てるとき、かさばるな。」と思っている方、コンパクトに捨てる方法があるんです。

ただし、すぐ捨てたい方、まとめて取っておくのが嫌いな方には、この方法はおすすめしません。

ちょっと手間はかかりますが、興味がある方、参考になさってくださいね。

 

スポンサーリンク

納豆パックをコンパクトに捨てるには

食べ終わった後は、フィルム、たれ、からしの袋をそれぞれのパックに入れ、水を入れておきます。

洗うことって誰でもやることかなぁ、、、?って疑問ですが。

簡単に洗う

ちょっと時間を置いたら、すべてをもみもみします。

一旦、水を捨てて、もう一度もみもみ。

完璧にきれいにしなくてもいいです。

においが気になる方は、こころゆくまで洗ってくださいね。

でも、簡単にすることが続けられる秘訣です。

3個食べたなら、全部洗い、一つのパックにフィルム、たれ、からしの袋をまとめて入れます。

こんな感じ。

パックを重ねて立てる

フィルムなどを入れたパックの上に2つのパックを重ねます。

横に倒して挟むようにするとフィルムなどの水気が切れます。

そのあとは、完全に水を切るために蓋も併せて、豆腐のパックに立てておきます。

こんな感じ。

食パンの空き袋に入れる

水が切れたら、食パンの袋に立ててうまく入れると上下で18個から19個分入ります。

パンの留め具で止めれば完成!(下記写真右側)

食パンの袋もそのまま捨てればただのゴミですが、利用しちゃいます。

ついでに豆腐やイチゴのパック類も重ねて捨てたほうが、当然ですが、ごみのかさは減ります。

切る方もいらっしゃいますが、私は、面倒なのでこの方法。

卵のパックは、足で踏んで薄くします。

 

納豆パックをコンパクトに捨てることのメリットとデメリット

メリットは、かさが減ることのみ。

デメリットの方が多いです。ごめんなさい。

  • 水道代がかかる
  • 手間がかかる
  • ためておく場所の問題

まとめ

毎日の生活で、ごみは避けて通ることができません。

処理に費用が掛かる自治体もあり、生ごみは、たい肥にしたり、プラスティックは、重ねてかさを減らしたりなど、できる範囲でやっていますが、、、。

これがどれほどいいことなのか疑問に思うときもあります。

ちょっと話は、それますが、ごみを減らすために企業の方たちも商品のパッケージはなるべく簡素化してほしいと願います。

本日は、お読みいただきありがとうございました。

 

主婦が買ってよかった身近な15品

餃子持ち帰り、簡単に焼き直す方法

節約術 主婦歴30年がやってきたこと12選

エバークックフライパンレビュー

 

 

タイトルとURLをコピーしました