当サイトの記事内には広告が含まれています

おすすめ 孫へのおもちゃ 5選 (1歳~)

息子

今回は、孫へのおもちゃについてです。

我が家には、1歳半が過ぎた女の子の孫がいます。

ちょっと離れているのでこれまで会ったのは3回です。

これまでは、孫のためにおもちゃを買ってあげようという気持ちはまったく起こりませんでした。

ケチな祖父母と思われるかもしれませんが、基本的に要らないものをもらっても息子夫婦が、困ると思ったからです。

その時々のお祝い金は、ちゃんと渡しているのでご安心を。

息子達が使ったおもちゃ、、、捨てられず、きれいな物のみとってありました。

1歳になる前に我が家に初めて連れてきてくれ、その時に息子たちが使ったおもちゃを出してあげるとお気に入りになり、お嫁さんの希望もあり、持って帰りました。

孫に何かおもちゃをと思っている方にちょっとですが紹介しますので参考にしていただければと思います。

 

 

 

スポンサーリンク

スタッキングカップ

息子達が幼児だったころは、「重ねるカップのおもちゃ」と勝手に呼んでいました。

今は、スタッキングカップと呼ぶのだそう。

写真のおもちゃは、友達がプレゼントしてくれたもの。

重ねた状態。

ばらした状態。

積み上げた状態。

ばらしたものを、積み上げて、ばらしてまた積み上げて、たったこれだけのことなんですが気に入ってくれたようです。

カップ同士をカンカンぶつけて音を出したり。

うちの子も良く遊んでいました。

 

 

レゴ ブロック デュプロ(大きいタイプ)

レゴ ブロックは、ほぼどのご家庭でも使っていたのではないでしょうか。

レゴ デュプロは、幼児用の大きなブロック。

「息子達が使ったものだけどきれいなんだけどどう?」とお嫁さんに尋ねると「貸してほしい」とのこと。

すべてきれいに洗い、乾かしました。

ボックスのラベルは、さすがに破れていたので、きれいに剝がしました。

3回目に会うとき、持って行きました。

昔のものには、ゾウさんが入っていました。

その後、喜んで遊んでくれているようです。

 

 

ご覧ください、楽天レビュー数。

約93%の方が★4と5を付けています。

ママだけでなく、祖父母からのプレゼントでも購入されています。

【オンライン限定価格】レゴ(LEGO) デュプロ デュプロのコンテナ スーパーデラックス おもちゃ 玩具 プレゼント ブロック 幼児 赤ちゃん男の子 女の子 子供 1歳半 2歳 3歳 幼児 知育 10914

感想(171件)

 

知らなかったのですが、レゴデュプロでなくお手頃価格で互換品も販売されています。

レゴデュプロ+互換品でも問題なく遊べるようなので、よろしければこちらもどうぞ。

 

 

【ショップのホームページには下記のように書かれています。】

基本ブロック大量セット!
【互換品】本商品はレゴ社の製品ではございませんが、デュプロやアンパンマンブロックと同サイズで作られているので、既にお持ちのものと一緒に遊ぶことができます。

【選べるボリューム&カラー】お得なランダム500g(約90ピース)や定形定量のセットまで4種類を販売!

【アウトレット商品】工場で生産している際に出てくる余剰なブロックを集めて1パックに!だから、安価に、変わらない品質でご提供!

【高コストパフォーマンス】無駄な「広告宣伝費」、「ブランド料」、「デザイン料」をカットし、品質を追求したことで、高品質・低価格を実現!ブロックの買い増しにぴったりです。

 

プラレール

息子の話によると、保育園では、電車が大好きで、おもちゃ屋さんでもプラレールを眺めているとのことでした。

そこで、うちにあったプラレールを持って行くと早速遊んでいたとのこと。

意外でしたね。

 

 

まいにちのことばずかん 1500

まいにちのことばずかん 1500は、息子夫婦が買ってあげたものです。

タッチペンで、絵本を触ると、例えばキリンなら「キリン」などと音声で教えてくれるもの。

不思議でしたね。

どうなっているんだろう?

ダンナは興味を持っていました。

 

 

うさぎのぬいぐるみ(ジュリーキャット)

参考までにですが、うさぎ年に生まれる赤ちゃんのためにお嫁さんが うさぎのぬいぐるみを買って用意していたとのこと。

うさぎと一緒の写真も写して送ってくれました。

でも、、、息子の話によるとぬいぐるみはあまり好きではないようです。

我が家は、二人とも男の子ですが、ぬいぐるみを手放しませんでした。

 

 

まとめ:男の子だから女の子だからでおもちゃを選ばないほうがいい

もし、何かを買ってあげようと思うなら、息子さんやお嫁さんに聞いた方がいいでしょう。

子供のことを一番よく知っているのは親。

サプライズのプレゼントはおすすめしません。

私は勇気をもってお嫁さんに尋ねるましたが、旦那が使ったおもちゃ(何十年も前の物)を自分の子供に使わせたくないと思うお嫁さんは多いです。

我が家の場合は、使ってくれましたが、その場合は、きれいである事とお嫁さんに必ず聞いて、必要とした場合だけにしたほうがトラブルにならないでしょう。

ほんの少しの紹介でしたが、参考にしていただけると嬉しいです。

お嫁さんとの関係に悩んでいる方がいらっしゃいましたら、関連記事を出していますのでよろしければご覧くださいね。

 

 

【レゴ 認定販売店】 レゴ デュプロ デュプロのコンテナ スーパーデラックス 10914 【幼児向け知育玩具】【男の子も女の子も楽しめるおもちゃ】【就学前のお子さまへのギフト プレゼント】

感想(188件)

タイトルとURLをコピーしました