今年も盛岡冷麵 小山製麵買ってしまいました。
数年前からファンになり、毎年買っています。
常温保存できる点も気に入っています。
こちらの冷麺は、澱粉と小麦粉の割合が7対3。
7対3とは、どういうことかといいますと、まるでゴムを食べているかのような食感でたまりません。
え~っ、ゴム?
まだ、ご存じない方は、簡単なレビューとなりますがよろしければご覧ください。
盛岡冷麺(小山製麺)常温品(麵140g、スープ40g、辛みの素5g)
一袋に2人前入っています。
レビューするつもりがなかったので、袋の右端の切り方、汚くてすみません。
岩手県産小麦使用と緑色で書かれています。
麺とスープ、辛みの素が入っています。
ここが麺の説明。
麺の黄金比率は、でんぷんと小麦粉を7:3の絶妙な比率で混ぜ合わせることです。
歯ごたえのある盛岡冷麺特有な食感となります。
押し出し製法により、85~90度の高温で生地に圧力をかけて押し出します。
押し出される際の熱で生地が糊化されて歯ごたえが強くしなやかな麺になります。
麵は、ほぼまっすぐな冷麵です。
これを1分半~2分ゆでると書かれています。
私は、2分茹でます。
それでも歯応えすごいです。
まるでゴムを食べているかのようですが、おいしい。
病みつきです。
スープは、冷たい方がおいしいので、軽量カップに氷4個入れてそこに水、少な目の150ccで薄めます。
具材で一番好きなのは、キムチ、薄切り肉のしゃぶしゃぶ、ネギ、わかめ、ゆで卵、細切りキュウリなど。
でも、おうちにあるものなんでも栄養のために入れましょう!
気になった方は、是非、食べてほしいですが、、、
冷麺は好みがわかれますね。
私とだんなは、大好きで今年すでに4回食べました!
でも、息子は、ゴムみたいだから、ダメ。
原材料
岩手地粉 盛岡生冷麺 特別版
●麺/でん粉(馬鈴薯北海道産)・小麦粉・食塩/加工でん粉・酒精・乳化剤・クチナシ黄色素
●スープ/果糖ぶどう糖液糖・食塩・砂糖・醤油・醸造酢・たん白加水分解物・畜肉エキス・酵母エキス・調味料(アミノ酸等)・酒精・加工でんぷん・酸味料・カラメル色素(一部に小麦・大豆・豚肉・牛肉・鶏肉を含む)
●辛みの素/たん白加水分解物・水飴・食塩・魚醤(魚介類)・唐辛子粉末・砂糖・にんにくペースト・りんご加工品・昆布粉末・玉ねぎ粉末・にんにく粉末・生姜粉末・酒精・加工でん粉・紅麹色素・酸味料・香辛料抽出物・調味料(アミノ酸等)(一部に大豆・りんご・魚醤(魚介類)を含む)
まとめ:ゴムのような食感の冷麺ですがチャレンジする価値はあります
盛岡冷麵 (小山製麵)は、噛まずにするするいただきましょう。
何十年も生きてきて、冷麺知らなかったなんて損しました。
今年の夏も暑い!
皆さん、きちんと栄養摂って元気にお過ごしくださいね。